Introduction

Excel は時代遅れ?

働かれている方なら誰もが使用していると言っても過言ではないマイクロソフト社の MS Office。

中でもエクセルは世界中のほとんどの企業で使われていると言っても過言ではない定番中の定番のソフトだと思います。経理だけでなく、人事も営業も工場や飲食店、小売店など部署や業種を問わずどんな仕事でも使用されている万能ソフトと言うのは他にはないのではないでしょうか?

しかし、長年多くの人に使用され続けてきたエクセルに関して「エクセルはもう時代遅れでしょ?」という声を聞くのも事実です。職場やネット上などで時々耳にします。理由はグーグルスプレッドシートやタブロー(Tableau)といった新たな他社製品の登場です。それらのソフトを使用したことのあるユーザーの多くが「エクセルより良いんじゃない?」とか「エクセルより使い方が簡単」と感じて発信しているためだと思います。

Excel の難点は関数やマクロ、様々な機能を覚えないといけないこと

エクセルは計算や仕事の処理の自動化などにおいて非常にすぐれたソフトで、売上や費用といった数字を扱う経理だけでなく従業員の(情報)管理を行う人事や作業のスケジュールや工程の進捗具合などを管理する工場、在庫管理や売上分析などを行う小売店など、扱うデータは違えど、どの業種・どの部署の仕事をするにも必要なソフトで普遍的なソフトだと思います。そして、日本に限らず世界中で使用されているソフトです。こんなに誰もが当たり前のように使っているソフトというのは他にはないと思います。Excel のすごさはその完成度の高さと世界中で使用されているという普遍性だと思います。マーケットシェア99.99%みたいなバケモノソフトです。

しかし、そんなエクセルにも一つ難点があります。それは関数やマクロ・VBAといった小難しいことを理解、覚えないといけないということです。もちろん学校を卒業したてで社会人デビューを果たした人などは当然関数やマクロなど学校で使用することはないでしょうからその辺の知識が少ないのは当然だと思いますが、年齢も30代、40代になって職位も上がっていくと仕事量も膨大になりますし、求められるレポートや報告書も会社の経営戦略に影響するかもしれない重要なものであり、膨大な作業を短時間でミスなくこなしていく方法を見つけていかなければならなくなります。

しかし、このエクセルの関数やマクロはSEやプログラミングが本職の人からすると「エクセルのマクロ?あんなのコードと呼べるほどのものでもない(=超簡単)」と思うのかもしれませんが、プログラミングが本職でない一般エクセルユーザーからするとエクセルの関数やマクロは意味不明な奇怪な記号にしか見えません。経理をやったことがないSEの人には簿記の簿の字も簡単には理解できないでしょう。借方?貸方?資産が左側で負債、資本が右側?なんじゃそりゃ?と思うと思います。それと同じです。

また、関数やマクロだけでなくピボットテーブルや表示形式、印刷設定などちょっとした機能を知らないと意図した表示形式になってないとか、印刷したけどうまくページ内に収まっていないなど、小さなストレスが積み重なっていくのもエクセルの難点の一つかなと思います。

エクセルならまず元となるデータを整える、整えるためにVLOOKUPなどエクセルの関数などを駆使して整形する、それからグラフやチャートの作成に入っていくという感じですが、タブローなら他のシステムから吐き出されたデータを取り込んでいくつかの選択肢から選んでいくことで自分好みのグラフやチャートを作っていくことが出来たりして、関数とかマクロを覚える必要もないですし、操作が直感的で一般ユーザーに受けるんだと思います。とくに部長クラスやそれ以上の多忙なビジネスマンからすると作業工程が1つ2つ増えるというのはとても苦痛ですし、エクセルの関数やマクロなどちゃんと理解するための勉強時間もないので、エクセルがもつそういった難点がない他のソフトの方がストレスフリーに感じるのは理解できます。

それでもエクセルは必須アイテム

エクセルも日々進化を続けている

皆さんの周りでも「うちの職場でも最近グーグルスプレッドシート派の人の方が多い」という声があるかもしれません。私の周りでも2018年とか2019年辺りにそのような声が非常に高くなったのを記憶しています。しかし、最近はもうほとんど聞かなくなりました。

当時はエクセルにはなくてグーグルスプレッドシートにはある機能、例えば共同編集とか配列関数やエクセルのVLOOKUPの弱点を解消した関数とかエクセルなら複数の関数を組み合わせないと実現できないようなことがグーグルスプレッドシートでは一つの関数でしかも非常にシンプルなどいくつか便利な事があり、それが一般エクセルユーザーに「これこれ、こういうのがエクセルに欲しかった」と言わしめたので、非常に人気が出たのだと思います。

しかし、エクセルも日々進化し続けています。OFFICE365になりエクセルもすさまじく進化を続けて上記のような弱点はカバーされましたし、パワークエリを始めとする新たな機能も備わり「グーグルスプレッドシートには負けん」と言わんばかりです。

やっぱりどこの企業でもエクセルを使用しているという普遍性はバケモノ

グーグルスプレッドシートの人気も急上昇しているかもしれませんが、そうは言っても、それまではほぼ使われなかったソフトが急速に人気を得ているという状況だと思います。エクセルは2000年以前からどの企業でもどこの国でも使用されている絶対王者のバケモノソフトです。仕事のスキルとして必要というだけでなく、取引先などにデータを送る際などでも「エクセルファイルでデータを送ってください」となってしまうわけです。

エクセルの関数やVBA、ピボットなど様々機能が理解できればエクセルは最強?

そもそもエクセルの関数やVBAなどが小難しく、それらを克服したグーグルスプレッドシートに人気が集まってきたわけですが、逆に言うとその小難しいことが理解できれば、エクセルは自分の味方になってくれる最強のツールであることに変わりはないのではないでしょうか?

パソコンの歴史を考えた時、Windows95以前はパソコンを触ったことがある人はほとんどおらず、90年代半ばはワープロが主流だったと思います。しかしWindows95の登場で「これからの時代はパソコンは必須スキル。家でもパソコンを持たないと」という風になっていきましたが、90年代後半はそれでも会社でもオフィスに1台パソコンを置いてみんなでシェアするといった感じで当時の課長や部長といった40代、50代くらいの人達は一生懸命2本の指でキーボードを見ながら「Wはどこだっけ?」と言う感じで必死で入力するなんていうのが珍しくなかった時代です。

なので、2000年頃は「私、VLOOKUPわかります!」=エクセルマスターみたいな感じでした。当時は一般サラリーマンだったら関数と言えばSUM関数がわかるくらいじゃなかったでしょうか?時代はビジネス書やパソコン関連の本でも「ブラインドタッチをマスターするには」的な本が多かったと思います。

しかし、今は2022年。Office 95が世に出て30年弱経ちます。しかし、今でも「エクセルは経理の人間が使うもの。だから俺は使わない」とか「データは送るからそっちで表とか必要なものを作ってくれ」みたいなことを言う人もまだまだいますし、パソコンの電源の入れ方さえわからない人も時々見かけます。

結論:エクセルを覚えましょう。どんな仕事でもそれしか生き残る道はない

「ブラインドタッチできません」。2000年頃ならわかりますが、今や希少種ですよね?「え、そうなの?俺できないけど」と思った方。日本が衰退していると言われている昨今。給料も上がらず、物価は急上昇。円もどんどん安くなり、年金もきっと自分が定年の頃にはほとんど支給されないだろうと言われている世の中。そんな中でブラインドタッチが出来ないというのは会社勤めされる方であれば、ちょっと考えた方が良いです。プロスポーツ選手とか、芸能人とか自分の身体的スキルなどでお金を稼ぐ職業の方なら別なのかもしれませんが。

エクセルもこの世に登場して30年以上経ちます。最近登場した新しいソフトではありません。そして誰もが仕事で使うソフトです。「俺は経理の人間じゃないから知らなくても良い」では通用しなくなると思います。ブラインドタッチが出来ないことと同じくらい恥ずかしいと思うくらいの方がご自身の将来のためにも良いです。これまでのERPやAIだけでなく、RPAなど益々、コンピューター、パソコンなどを駆使してくことが必要な時代です。

今後は例えば経理なら公認会計士や税理士と言った会計のプロ・難関資格より、エクセルやその会社で使用している様々なソフトが正常に動作しているか、エラーが発生した時に何故エラーが発生したかとかどうやってエラーを修正、防ぐかということに対処できる人の方が価値が高くなることは想像に難くないと思います。公認会計士の資格は持っているけど、エクセルでマクロのエラーが発生しても直せず仕事が完了できない人より、簿記3級で必要最低限の簿記知識しかないけど、家ではパソコンを自作したり会社のシステムにも精通してて不具合などもパッと見ただけで直せるという人ではどちらが仕事ができる人かわかりますよね?

コロナ禍でリモートワークやらRPAに力を入れる企業も増えてきて、IT関係の人でなくてもそういったパソコン、システム関係の基本的なことは理解しないといけない時代になってきていると思います。そしてその重要性は今後ますます大きくなっていくと思われます。

-Introduction

Copyright© Excel Academie , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.